セルフジェルネイルをはじめよう!~用意するもの編~
2016/07/27
そのネイル、いくらかかりましたか?
お洒落の一環として、ネイルは欠かせない!
という女子はきっと沢山いるはず。
自分で簡単に塗ることのできるマニキュアは、
綺麗だけどハゲやヨレが気になる。
だからネイルサロンに行くけど、
サロンでジェルネイルをしてもらうと
定期的に結構な出費になる…。
そう感じている方にこそ!
オススメしたいのが、
自宅で簡単にできるセルフジェルネイルなんです♡
セルフジェルネイルの特徴って?
まず、とっても費用が安いこと!
デザインにもよりますが
1回あたりの材料費は100~1000円程度。
ランプは半永久的に使えるものですし
ジェルもマニキュアと同様一つ買えば
何回でも使えるものになります。
そして、固めるまで修正可能という
嬉しい性質。
マニキュアと違い乾く心配がないため
自分の納得いくデザインになるまで
何度も直すことができます。
また、マニキュアが乾くのを待つより
ランプで固めるジェルネイルの方が
ずっと時短にもなります。
最後に、これはジェルの利点ですが
一度固めてしまえば簡単には剥がれないので
安心して家事なども出来ること。
ストーンなども埋め込むことで
取れる心配がなくなります。
セルフジェルは、
本当にオシャレ女子の救世主なんです♡
そんな嬉しいセルフジェルネイルを始めるにあたり、
用意するものはたったのこれだけ!
①ランプ
ジェルをかためるために必要なランプです。
ライトの種類は基本的に
UV、LED、CCFLと3種類あります。
一番オススメはLED。
ジェルをかためる時間が一番早く、
スムーズに作業がすすむため、
初心者さんにこそ使ってほしいランプなんです♪
②ファイル
爪の形を整え、ジェルネイルを施す前に
爪の表面に傷をつけるのに使います。
③ベースジェル
マニキュアでいうところのベースコートです。
これをきちんと塗ってから
好きな色のジェルを塗ることで、
ジェルネイルのもちがグッとアップします!
筆が一体になっている、
マニキュア型のものをオススメします。
④カラージェル
お好きな色のジェルを用意してください♪
セルフネイラー用の販売サイトなら、
一つ200円程度で手に入れることができます。
最近は安くても発色、もち共に
サロンに負けないカラージェルが
沢山あるので、
自分の好みに合わせて選ぶことができます。
⑤ノンワイプトップジェル
マニキュアでいうところのトップコートです。
従来のジェルネイルでは、
トップコートを塗り固めたあと、
ふき取りの作業が必要でした。
しかし今は”ノンワイプ”という
ふき取り作業不要なものが
多く販売されています。
これが嬉しいツヤツヤの秘密♡
こちらも筆が一体になっている
マニキュア型のものが便利です。
⑥筆
全体に塗るための普通の筆、
ラインなど書くための細い筆と
最低2本持っていると便利です♪
100円ショップでも手に入れることができます。
⑦キッチンペーパー
ご自宅にあるキッチンペーパーでOK♪
ジェルのついた筆をふいたり、
テーブルが汚れないように下にひいて
作業をするためのものです。
ティッシュだと細かい毛が
ネイルについてしまう可能性があるため、
ケバだちの心配がないキッチンペーパーが
安心なんです♪
用意するのはこれだけ!
ジェルネイルを始めるために
必要なものは以上7点!
これだけあれば十分
セルフジェルネイルははじめられるんです♪
ランプや必要なジェルなどは、
スターターキットとしてはじめての方向けに
セットになっているものも
ネットで簡単に手に入ります♪
セットの金額は、
サロンで1回ネイルをしてもらうより
安いものもあります♪
お財布にも優しく手軽にはじめられる
セルフジェルネイルで、
あなたも賢くオシャレを楽しみませんか?
Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.